2024年08月10日
The 夏の風景ですが、雲は秋??
posted by 嶋津 眞治 at 21:00| はりまの匠番外編
2024年01月30日
素敵なこの人 琴丘高校 松本先生
posted by 嶋津 眞治 at 18:03| はりまの匠番外編
2024年01月07日
宮島 弥山(みせん)
posted by 嶋津 眞治 at 21:00| はりまの匠番外編
2023年12月13日
木製手廻しかんぴょうむき機が海外へ。
なんと
なんと
仏壇関係の
職人さん
仏壇の中の仏壇部分
屋根部分
そんな
職人さん
宮殿師の
奥居さんに
農家さんに伝わる古い物を
復刻していただいてる
木製 手廻し干瓢剥き機
(機じゃなしに、器が正解?そんなのどちらでもいいです)
求めていただける方々に
その度に
生産していただいてる
別注注文商品。
(今まで取り組まれている方々には
2-3日掛かっていた労働が1日ですんだとか、
新たに取り組まれる方々からは
一人じゃなく、二人で使って機能させてるとか
いろんな感想をいただいています。
が
年配のお爺さん、お婆さんの方が
今までの労働が楽になると
重宝してくださってるみたいです。)
アナログ仕事には
この作業に
こんな道具があれば!という
労働や過程や経験や
そんな取り組みを知っての過程の中から
発想された物って
大切ですよね。
アナログ仕事からの毎日の生活に必要になった
電機製品
その昔の三種の神器もそうですよね。)
なんやかんや
アナログばかりの言葉の羅列ですが
なんと
海を渡ってくれるとか。
小さな夢のタネをまいた覚えがありますが
なんか
大きく育ちつつありますね。
今回
私達のポジションは
希望された企業さまに
道具と取り組みを
伝播するだけなので
直接関わってないので
成功するのかどうか
分かりませんが
母ちゃん達を
取り組みの伝道者として
指導員として
海を渡らせていただければ
なんとか
なるんと
ちゃいますかね・・・。
小さな種が
大きくなろうととする過程に
立ち合えているのかな?
ど根性なんとかと
一緒で
季節はずれに
芽を出してくれたみたいです。
そんな芽は
大きく育って欲しいです。
その為なら
協力したいし
協力してもらえると
感じています。
本音は
道具の手配だけじゃ無く
事業に
直接
もっと
かかわりたいですね。
なんと
仏壇関係の
職人さん
仏壇の中の仏壇部分
屋根部分
そんな
職人さん
宮殿師の
奥居さんに
農家さんに伝わる古い物を
復刻していただいてる
木製 手廻し干瓢剥き機
(機じゃなしに、器が正解?そんなのどちらでもいいです)
求めていただける方々に
その度に
生産していただいてる
別注注文商品。
(今まで取り組まれている方々には
2-3日掛かっていた労働が1日ですんだとか、
新たに取り組まれる方々からは
一人じゃなく、二人で使って機能させてるとか
いろんな感想をいただいています。
が
年配のお爺さん、お婆さんの方が
今までの労働が楽になると
重宝してくださってるみたいです。)
アナログ仕事には
この作業に
こんな道具があれば!という
労働や過程や経験や
そんな取り組みを知っての過程の中から
発想された物って
大切ですよね。
アナログ仕事からの毎日の生活に必要になった
電機製品
その昔の三種の神器もそうですよね。)
なんやかんや
アナログばかりの言葉の羅列ですが
なんと
海を渡ってくれるとか。
小さな夢のタネをまいた覚えがありますが
なんか
大きく育ちつつありますね。
今回
私達のポジションは
希望された企業さまに
道具と取り組みを
伝播するだけなので
直接関わってないので
成功するのかどうか
分かりませんが
母ちゃん達を
取り組みの伝道者として
指導員として
海を渡らせていただければ
なんとか
なるんと
ちゃいますかね・・・。
小さな種が
大きくなろうととする過程に
立ち合えているのかな?
ど根性なんとかと
一緒で
季節はずれに
芽を出してくれたみたいです。
そんな芽は
大きく育って欲しいです。
その為なら
協力したいし
協力してもらえると
感じています。
本音は
道具の手配だけじゃ無く
事業に
直接
もっと
かかわりたいですね。
posted by 嶋津 眞治 at 21:25| はりまの匠番外編
2023年12月12日
若き弓師さんからの便り。
高校卒業後
姫路の弓師さんの元で修行されて
6年後?7年後?
生まれ故郷の
四国
香川に戻られた
若き弓師さん。
便りでは
忙し過ぎるとか。
時間が掛かっても
待ってもらえる
職人仕事。
師匠の技
アナログ仕事の承継。
うらやましいです。
そんなこんなで
アナログ仕事は
人が取り組む仕事です。
きっと
デジタル仕事でも
AIじゃない仕事は
全て
人の取り組む作業。
AIを駆使する行動も
過程は
人の作業。
それを
簡単におもわれたく無いですよね。
今までの
経験やら投資を駆使して
人が取り組む作業や取り組み
簡単やろ?
きっと
そんな訳がないです。
どんな業界でも
人が取り組む部分は
そんな裏仕事は
対価も含めて
大事にしていただきたいな。
頑張りましょう!
姫路の弓師さんの元で修行されて
6年後?7年後?
生まれ故郷の
四国
香川に戻られた
若き弓師さん。
便りでは
忙し過ぎるとか。
時間が掛かっても
待ってもらえる
職人仕事。
師匠の技
アナログ仕事の承継。
うらやましいです。
そんなこんなで
アナログ仕事は
人が取り組む仕事です。
きっと
デジタル仕事でも
AIじゃない仕事は
全て
人の取り組む作業。
AIを駆使する行動も
過程は
人の作業。
それを
簡単におもわれたく無いですよね。
今までの
経験やら投資を駆使して
人が取り組む作業や取り組み
簡単やろ?
きっと
そんな訳がないです。
どんな業界でも
人が取り組む部分は
そんな裏仕事は
対価も含めて
大事にしていただきたいな。
頑張りましょう!
posted by 嶋津 眞治 at 21:16| はりまの匠番外編