週末は野良仕事
今日の私のノルマは
一度
耕された畝に
2種類の
有機肥料を入れて
再度
トラクターで攪拌して
均等に置かれた
苗を黙々と植え付ける作業
あと
半分やと思ったら
もう一列とか。
ちまちま作業
仕込み仕事
こんな作業の時に
よく
感じてるのですが
年末年始にやってる
青森のとある港の
マグロを狙う
漁師に
なりたい!と。
そんな
邪険を払って
日の入り前には
ノルマの
2列
完了!
植え付け後の
まわるい輪っかは
雨が降った後の
水分の保持の為
水やりを
楽する為
決して
UFOが着陸した後や
ミステリーサークルとかじゃなく
明日が雨予報なので
植え付け
苗の
水分補強の為の対策。
楽する為の
追い込み仕事
そんなこんなで
週末の畑では
天気を確認しながらの
ちまちま作業。
2024年09月14日
野良仕事、今日の私のノルマ
posted by 嶋津 眞治 at 20:51| 日記
2024年08月21日
2978人の町 阿武町
3000人以下になってしまた
山口県日本海側 萩市に囲まれた町
阿武町
広報が更新されましたが
2978人の町になりました。
増減をみてみると
若返ってる町
出生1
おめでとうございます。
定点観測とか
統計調査とか
コツコツ継続事業が
好きですね。
ウサギとカメでいうと
きっと
カメ派なんでしょうね。
山口県日本海側 萩市に囲まれた町
阿武町
広報が更新されましたが
2978人の町になりました。
増減をみてみると
若返ってる町
出生1
おめでとうございます。
定点観測とか
統計調査とか
コツコツ継続事業が
好きですね。
ウサギとカメでいうと
きっと
カメ派なんでしょうね。
posted by 嶋津 眞治 at 21:24| 日記
2024年08月14日
夏の想い出。
その前に
今日の姫路城
次のとある会合で
夏の思い出を織り交ぜて挨拶との宿題。
私の青春の夏は
ちょうど40年前の18歳の夏。
ライブで歌われていた
シングル発表前の
尾崎豊の卒業が話題になってた頃
年が明けた頃は
斎藤さんや菊池さんの卒業という歌の年代。
ちょうどその頃
高校3年生の夏
ヒッチハイクの旅をしました。
一人で行くつもりが
友人が一緒に行くというので
高校生の男二人
青春の旅
なんでそうなったか?は
またの機会に。
過去ブログでも何度か紹介。
わずかなお小遣いと
友人達からのカンパと
お互いの彼女さんから
缶詰やレトルト食品の差し入れをいただいて
テントとはんごうと
大きなリュックを背負っての旅
携帯電話など無い
公衆電話の時代。
最初の目的地は
地図でみつけた
山口県は日本海側
長門市沖にある橋で繋がった島
青海島
(姫路の繁華街に、長門出身の人が営まれている
青海というお鮨屋さんがありますね。)
出発は
たつの市と相生の間にあったドライブイン
オカケンさんのトラックが最初
乗せていただいた理由は、内緒。笑
それから
数日間
いろんな人の
お世話になりました。
ヤンキーの方々や
こわそうな方々や
墓参りに付き合ってくれたら!という
真面目な方々などなど
数十台を乗り継いでの旅
広島辺りから
その界隈を
乗せていただいた
見た目こわい人には
昔、家出した時に
いろんな方々にお世話になったから
お前ら乗せて
恩返しや!と
その変わり
お前らも
そうしろと!
広島の繁華街見物や
錦帯橋や
山賊という
今では
並ばないといけないお店など
この辺に来たら
絶対いっとけ!と案内されました。
もちろん
そんな方々には
奢っていただいたり
お小遣いをいただいたりの旅。
道中
今では許していただけ無いですが
市街地の公園で
テントを張って
飯盒で飯を食って野宿
次の朝
テントを囲むラジオ体操の小学生達。
そんなゲリラ旅。
道中省略
宅配便のトラックに
隠れていろ!と
乗せていただいて
たどり着いた
とりあえずの
目的地
青海島は、とんでもなく
綺麗な島でした。
とりあえずの
目的地を経由して
向かったのは
九州!
関門トンネルの手前で降ろしていただき
これを抜けたら九州と
教えていただいて
浅はかな知識で
関門トンネルは
歩いて渡れる!と
歩いていたら
今
思えば
パッシングやら
クラクションやらの連続
急停車したご夫婦の車に
早く乗れ!と。
その後
山口県方面のお宅に
事情を聞かれながら連れて行かれて
オニギリ弁当を作っていただいて
お小遣いをいただいて
家出じゃなく
企画書を書いて
親にも話してる
高校生の青春の旅だと
理解いただいて
釈放。
帰路の旅に
なっちゃいました。
あの時
関門トンネルの
歩いていいトンネルを
歩いていたら?
連れ戻していただいた
上り車線じゃなく
下り車線を歩いていたら
九州に上陸して
お金も無いのに
若い
勢いで
九州一周を目指して
夏休み中の旅になっていたんでしょうね。
なんやかんやと
人生の
全ては
そんな
タイミング!
動いた後の結果の方が
実際の
面白話がたくさんです!
大学進学前
九州に渡っていたら、、、。
今日の姫路城
次のとある会合で
夏の思い出を織り交ぜて挨拶との宿題。
私の青春の夏は
ちょうど40年前の18歳の夏。
ライブで歌われていた
シングル発表前の
尾崎豊の卒業が話題になってた頃
年が明けた頃は
斎藤さんや菊池さんの卒業という歌の年代。
ちょうどその頃
高校3年生の夏
ヒッチハイクの旅をしました。
一人で行くつもりが
友人が一緒に行くというので
高校生の男二人
青春の旅
なんでそうなったか?は
またの機会に。
過去ブログでも何度か紹介。
わずかなお小遣いと
友人達からのカンパと
お互いの彼女さんから
缶詰やレトルト食品の差し入れをいただいて
テントとはんごうと
大きなリュックを背負っての旅
携帯電話など無い
公衆電話の時代。
最初の目的地は
地図でみつけた
山口県は日本海側
長門市沖にある橋で繋がった島
青海島
(姫路の繁華街に、長門出身の人が営まれている
青海というお鮨屋さんがありますね。)
出発は
たつの市と相生の間にあったドライブイン
オカケンさんのトラックが最初
乗せていただいた理由は、内緒。笑
それから
数日間
いろんな人の
お世話になりました。
ヤンキーの方々や
こわそうな方々や
墓参りに付き合ってくれたら!という
真面目な方々などなど
数十台を乗り継いでの旅
広島辺りから
その界隈を
乗せていただいた
見た目こわい人には
昔、家出した時に
いろんな方々にお世話になったから
お前ら乗せて
恩返しや!と
その変わり
お前らも
そうしろと!
広島の繁華街見物や
錦帯橋や
山賊という
今では
並ばないといけないお店など
この辺に来たら
絶対いっとけ!と案内されました。
もちろん
そんな方々には
奢っていただいたり
お小遣いをいただいたりの旅。
道中
今では許していただけ無いですが
市街地の公園で
テントを張って
飯盒で飯を食って野宿
次の朝
テントを囲むラジオ体操の小学生達。
そんなゲリラ旅。
道中省略
宅配便のトラックに
隠れていろ!と
乗せていただいて
たどり着いた
とりあえずの
目的地
青海島は、とんでもなく
綺麗な島でした。
とりあえずの
目的地を経由して
向かったのは
九州!
関門トンネルの手前で降ろしていただき
これを抜けたら九州と
教えていただいて
浅はかな知識で
関門トンネルは
歩いて渡れる!と
歩いていたら
今
思えば
パッシングやら
クラクションやらの連続
急停車したご夫婦の車に
早く乗れ!と。
その後
山口県方面のお宅に
事情を聞かれながら連れて行かれて
オニギリ弁当を作っていただいて
お小遣いをいただいて
家出じゃなく
企画書を書いて
親にも話してる
高校生の青春の旅だと
理解いただいて
釈放。
帰路の旅に
なっちゃいました。
あの時
関門トンネルの
歩いていいトンネルを
歩いていたら?
連れ戻していただいた
上り車線じゃなく
下り車線を歩いていたら
九州に上陸して
お金も無いのに
若い
勢いで
九州一周を目指して
夏休み中の旅になっていたんでしょうね。
なんやかんやと
人生の
全ては
そんな
タイミング!
動いた後の結果の方が
実際の
面白話がたくさんです!
大学進学前
九州に渡っていたら、、、。
posted by 嶋津 眞治 at 19:28| 日記
2024年07月26日
2982人の町 阿武町
5月の人口で
3000人をはじめて切ってしまった阿武町
https://www.town.abu.lg.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/8f3efa9e3090fc45eb1777c51d3869da.pdf
6月末人口は
前月比マイナス11人の2982人
今月は、続いていた出生数が0なのが
ちょい寂しいかな。
日本では
2024年1月1日現在で
総人口は、1億2488万人ほどで
昨年より53万人減少とか。
1年間に姫路市と同じぐらいの人口が
減っているとか。
それとは違い
この町の人口減は、凄く緩やかなような
気がします。(個人の感想)
山口県は、日本海側
萩市に囲まれた
そんな元気な街
阿武町
夏は、福賀スイカが有名です!
3000人をはじめて切ってしまった阿武町
https://www.town.abu.lg.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/8f3efa9e3090fc45eb1777c51d3869da.pdf
6月末人口は
前月比マイナス11人の2982人
今月は、続いていた出生数が0なのが
ちょい寂しいかな。
日本では
2024年1月1日現在で
総人口は、1億2488万人ほどで
昨年より53万人減少とか。
1年間に姫路市と同じぐらいの人口が
減っているとか。
それとは違い
この町の人口減は、凄く緩やかなような
気がします。(個人の感想)
山口県は、日本海側
萩市に囲まれた
そんな元気な街
阿武町
夏は、福賀スイカが有名です!
posted by 嶋津 眞治 at 18:30| 日記
2024年07月16日
10th 世界遺産 姫路城マラソン2025受付スタート!
10th 世界遺産 姫路城マラソン2025
本日より受付がスタートされています!
https://himeji-marathon.jp
あれから10年の記念大会です!
辿り着けるまで
何年かかったんでしたっけ?
夢想夢走。
本日より受付がスタートされています!
https://himeji-marathon.jp
あれから10年の記念大会です!
辿り着けるまで
何年かかったんでしたっけ?
夢想夢走。
posted by 嶋津 眞治 at 17:04| 日記