1. トップページ >
  2. 社長のブログ
社長のブログ

2024年05月19日

箱苗の準備、田植えに向けて皆さん動き始めました。

IMG_5668.jpeg

田植え用の種まき
箱苗の準備

IMG_5670.jpeg

ギンギラシートで
パッキング。

IMG_5672.jpeg

ご近所さん達も
皆さん
動きはじめました。

その後は

猪避け
電柵用のポール立て50数本

畑を荒らされる被害だけじゃ無く

電柵資材関係だけで
10万円ほどの出費
涙涙です。

IMG_5676.jpeg

IMG_5677.jpeg

このところ
畑のジャガイモが見つかってしまい
ご近所さん
みなさん
毎日荒らされてます。

ヒョウの被害で
屋根瓦の修理もあるのに
大変です。

私達が小さな頃
後ろにみえる山は
畑でした

稲作は
補助金なども含めて
高く取引されてた時代

今の時代
畑仕事で
あの山に通う人は
いないですね。

その昔
イイボノオカと
されている小さな山。
(米粒に似た山。私は、違う場所がそうだと思いますが
学者さんが、そうされてますので)

そこには
猪も住み着きますよね。

父親達が小さな時代には
今は
いないですが
山にウサギもいたとか。

私が小さな頃は
おじいちゃんと
自然薯を堀にいってた記憶。

山にある神社には
大蛇の皮も奉納されてた記憶。


そうそう
このところ
ご近所の
違う地域では
猿の被害も。

農業は
最初の自然破壊

継続しないと
その場所は
自然に戻ります。

それが
当たり前かな。
posted by 嶋津 眞治 at 17:33| 野良仕事&スローライフな日
プロフィール

IMG_プロフィル3.jpg

名前
嶋津眞治
夢想夢走
姫路城マラソン大会を応援しています。
出身地
兵庫県たつの市
自称成功仕掛人
クライアント様のテーマを追求します。
学 歴
龍野西中学校 サッカー部
相生高等学校 サッカー部
岡山商科大学 商学部
週末の過ごし方
アグリカルチャー
12月第1日曜日 開催那覇マラソン(42.195q)毎年出場
サッカーチーム:
ビトーリアFC OB (チームも無いです)
相生ぺーロン:
ログススタッフ
サーフィン:
3年近く、海に行ってません。

姫路商工会議所青年部会員
姫路大手前ライオンズクラブ会員

このページのトップへ