団扇とかの業者さんとか
組合さんは
カレンダー業界さんと同じだったような。
どちらが
裏か表かわかりませんが
アナログ仕事の時代
閑散期が少ない商売
この辺りの
林業とか漁業とか
一次産業地域の
冬に
収入の少ない方々が取り組まれたのが
袋やカバン業界
そんなアナログ的な取り組みで
収入が循環する
労働
生業がありました。
そうそう
オリジナルカレンダーを製作してる関係で
夏に発表される来年度のカレンダーを
この時期数種類購入します。
数年前まで
姫路でも
8月に
カレンダーの発表会や展示会もありましたよね。
そんなこんなで
この時期
100円ショップさんでも
カレンダーが販売されています。
弊社の場合
値上げをさせていただいたのですが

100円で販売されています。
どこで製作印刷されてるんやろ?と
買ったカレンダーを
ちゃんと
みてみると

メイドイン日本。
かないませんね。
何部製作されているんだろう?