2020年05月08日
プラスマイナスの交差点
見積り依頼が多くなりました。
閉館や閉店のお知らせや噂を聞いたりみたり
夏の催事やイベントが中止になったり
目先の広告関係の予算削減の相談があったり
などなど
夏は、準備期間とした
秋から冬
その次のシーズンに焦点を合わせた大きなキャンペーンや
取り組みの相談や
迷わず
今夏じゃなく、
来夏に向か為の取り組みなど
プラスマイナスの交差点が始まりました。
まだ
スクランブル交差点になってませんが
様々な案件を
交差点で
じっとしとくか
どこに渡るか
経営者判断の時期が近づいて来てますね。
そんなこんなで
そんなスクランブル交差点
渡りきったとしても
来年は
オリンピック
また
地方独自のイベントや催事や花火大会などは
今年がそうだったように
またまた開催日の変更や
中止。
そんな
スクランブル交差点
目先だけの信号を渡るか
人の波に流されるか
次の信号を待つか
違う道へそれるか
回り道を選ぶか
そんな
交差点ができはじめましたね。
そうそう
この業界を生業にして
四半世紀ちょっと
阪神淡路の地震やリーマンショックや東北の地震、津波など
その時々の
大変すぎる時代の
私の経験では
ただたんに
目先の広告費を削減だけにはしった地方の中小企業さまは
・・・。
その予算を何にまわすかが大切だと感じます。
地方の中小企業さまは
広告展開の考え方や広告費予算を経営者さまや企業のトップ近くが携わられてました。
さてさて
私達業界にとっても
プラスマイナスの交差点が
でき始まりました。
・・・。
posted by 嶋津 眞治 at 20:53| 日記