1. トップページ >
  2. 社長のブログ
社長のブログ

2024年12月31日

大晦日まで大掃除、断捨離中!

断捨離中

IMG_6512.jpeg
タンス4本などを処理予定

IMG_6513.jpeg
他にも
絨毯やら敷物も。

中身の
着物とかは
行き先が決まりました。

お金になりそうな
古着は、まだ。

IMG_6483.jpeg

IMG_6488.jpeg

IMG_6486.jpeg
古い本 アニメ本とかは
知り合いの古本屋さんに持ち込み

他にも
電動ミシンとか
アナログ的な編み物機とか
大正琴とか

他にも
他にも
お金になりそうな物がたくさんですが
お金に換える方法も知らないし

一番の目的は
早く処理してスッキリしたい!

田舎の家には
時間を掛けて処理したら
お宝がたくさん
ありそうですが


最大の目的は
断捨離!

夢は
トレジャーハンターですが
荷物を持たずに
トレーラーハウスも魅力的!

そうそう
物々交換で
IMG_6518.jpeg
芋焼酎が届きました。

こんなのが
嬉しいです!

仮想通貨
とか
なんとかマネーの


そんな
原点だと感じます。

そんなこんなで

迷子蛸
その昔
お正月に

ドラゴン蛸が
舞い降りて来ましたが

大晦日の迷子蛸は
IMG_6515.jpeg
私の家から見える
ここにいますよ!

ロウバイは
まだ
IMG_6510.jpeg
新年の花かな!
posted by 嶋津 眞治 at 18:51| 野良仕事&スローライフな日

2024年12月30日

野良仕事 仕事納めの日

久々の野良仕事

来年の土づくりスタート
それが野良仕事最終日
仕事納め日

IMG_6499.jpeg


IMG_6503.jpeg
本当は
天地返し

深く耕して、栄養度のある深い所の土を
表面にくるようにすればいいのですが
小さなトラクターでは
燃料も使うし
それは、大変過ぎる労働。

トラクターに
乗ってるだけやな?

おもわれがちですが

乗ってても
いろいろと
機械と会話して?
トラクターの様子を伺いながら
野良仕事。

この後
トラクターを洗って
野良仕事終了。

実は
この洗う作業が一番嫌な作業

この作業の時間を考えて
そんなゴールを考えて
スタート時間を考えないといけません。


馬とか牛だったら
世話した分
感情に表してくれると思いますが

機械は・・・
手を抜いた分
メンテ代に跳ね返ってきます。涙

今年
畑で使ってる古いトラクターの
メンテ代金は
なんと25万円ほど。

その上
今日
久々に手入れをしようとみたら
前輪がパンクしてました。

労働費も
稼げてませんが

今年の
野良仕事
全ての労働が
・・・。

田舎暮らし
スローライフ

これが
現実です。

教訓
農業機械は
労働を共にしてくれる
牛や馬のような
生き物です!


労働後は
労働前は

しんどそうだったり

傷んでる場所がないか?

どこかで
あてて
痛めてないか?

そんな

自分の体のように
扱いましょう!


そんなこんなで

野良仕事中
IMG_6501.jpeg
セグロ?

IMG_6506.jpeg
急いで撮影したので
ポートレートになってますが
真ん中に写ってる塊は
たぶん、穴熊。ハクビシン??

夕方には
キツネも。

平日昼間は
生業の仕事の為に
この村には不在ですが
定点カメラでも
置いておきましょうか?

IMG_6505.jpeg
自家製のしめ縄
これは
0円ですが




寒い日の野良仕事
こんな日の
必殺アイテム

何故か
家にある
IMG_6507.jpeg
HATOの長靴
重たくて
歩きにくいですが
冷凍室勤務も可能な
マイナス60度対応長靴

地球が寒冷化になっても
たぶん
平気で歩けます。

姫路に雪が積もって
大変だった日

会社から
姫路城まで
これで歩いて
大丈夫でした!

そんな
長靴と
ヒマラヤという
下着を着込んでの
野良仕事
仕事納めの日。

地球が
寒冷化になっても生きていけそうな
アイテムが
何故か何故か
揃っています。

追伸
この時期
キャンプとか・・・

ボーイスカウト関連で活動していた頃
課題で
ありましたが

この時期でも
人気とか

それは
きっと
暖かい家に住んでる方々の
贅沢ですね。

田舎暮らし
野良仕事
いろんなバランスって
ほんと
難しいけど

生業や
家族や
生活環境って

ほんと
難しいけど


田舎のある人は


Uターンしようよ!


田舎のある人は

子供

孫に

出身地

田舎のよさを
承継しようよ!

posted by 嶋津 眞治 at 19:18| 野良仕事&スローライフな日

2024年12月29日

何故か?餅つき日

IMG_6497.jpeg
ご近所さんが集って
何故か??

餅つき日。

私が子供の頃は

当たり前だった
年末の風物詩

50年前
それは
半世紀

なんやかんやで

年末は 違う取り組みがたくさんで

経済の業界を生業にしていると

お餅なども

それを生業にされている方々や
企業さんに
お願いする事が
当たり前の時代になりましたよね。



posted by 嶋津 眞治 at 19:27| 野良仕事&スローライフな日

2024年12月28日

仕事納め

最終土曜日は
半日出勤日

昨日が仕事納めの企業がたくさんでしたが

弊社は

弊社
カレンダー通りで

本日が仕事納めの日

社内の神棚を清掃
IMG_6492.jpeg
いただいた大麻や
書写山 円教寺さんから
送っていただいた物や
いただいた
ありがたそうな品を置いています。


IMG_6494.jpeg
新年の準備をして
仕事納め

泡盛の入った琉球グラスの
鏡餅バージョン

那覇マラソンに初出場して
数年後

空港で出会って

自分や会社や

身近な分を
即買い

次の年からは
扱いのあるお店が
決まっていたので

帰りに

空港をさまよって

お祝いや
お世話になった方々への
お土産買い。

今でも
正月明けにお店に寄ったら

中身の無い状態で
カウンターに飾ってあるお店が
いくつか。

過去
でっかいプレゼンでも
使ったし

いっしん さんの
10周年記念でも配られたし

たぶん

姫路で
ひろめました。笑

たぶん、たぶん、たぶん。

姫路に持ち帰ったのは
那覇マラソン3年目、4年目??
ぐらいなので
この中の泡盛は
古酒ですね。

当時出会った

あべいのぼる 氏の作品は

買えなかったので
持って無いです。

正確にいうと
お金が無かったので
買えなくて

次の年
お金を持って行ったら
お店が
無かったです。涙

クラフトアートの猫は
たぶん
他の商店街で買った
奥様のお店 奥様の作品

たぶん、たぶん。

後で
調べて
偶然
知りました。

たぶん、たぶん、たぶん。

古酒になってる泡盛は

少なくても
20年近く
10数年物?笑

私が広めた方々は

そんな
みなさんは
中が無いですが

弊社物は
あるので

価値があるかな?

私が買って来た
初期物!

夢は
トレジャーハンター!

仕事納めの最後は

神戸元町への
往復で終了。

posted by 嶋津 眞治 at 18:55| 広告展開にプラス企画情報

2024年12月27日

今日の姫路城

風も無く
快晴

IMG_6491.jpeg
そんな
この時期の晴れた日の写真は
青空で美しい。

姫路や地元の人達にお願い

いろんな場所で
姫路城をバックに
撮影されている観光客の方々がいれば

カメラやスマホを預かって
撮影してあげて欲しいな!


それだけで
姫路で
人との触れ合い
想い出ができると
私は
考えます。

なので

桜門を過ぎて
売店経由
桜門までで

海外の方と
大阪からの方の撮影を3件

ちょっとした
気遣い

世界遺産のある町

文化のある町

観光地には

それが
きっと
大切ですよ!

姫路城に足りないのは
人との触れ合いかな?

観光地では
それが一番大事!

私が
沖縄
那覇マラソンに
かよってたように

それが
リピーターになる方々への
行動
気遣い。

私は
はじめて沖縄に行った時
知り合った方々と
まだ
繋がりがあります。
タクシー運転手さんとか・・・。

きっと
飲食店さんとかもそう!

姫路城は
ただの
歴史的建築物ですが

来年も
また
来ていただく為には
人との繋がりが一番!

世界遺産のある町
観光地には
それが
きっと
一番
大切です!
posted by 嶋津 眞治 at 20:39| 今日の姫路城
プロフィール

IMG_プロフィル3.jpg

名前
嶋津眞治
夢想夢走
姫路城マラソン大会を応援しています。
出身地
兵庫県たつの市
自称成功仕掛人
クライアント様のテーマを追求します。
学 歴
龍野西中学校 サッカー部
相生高等学校 サッカー部
岡山商科大学 商学部
週末の過ごし方
アグリカルチャー
12月第1日曜日 開催那覇マラソン(42.195q)毎年出場
サッカーチーム:
ビトーリアFC OB (チームも無いです)
相生ぺーロン:
ログススタッフ
サーフィン:
3年近く、海に行ってません。

姫路商工会議所青年部会員
姫路大手前ライオンズクラブ会員

このページのトップへ