久々の野良仕事
来年の土づくりスタート
それが野良仕事最終日
仕事納め日


本当は
天地返し
深く耕して、栄養度のある深い所の土を
表面にくるようにすればいいのですが
小さなトラクターでは
燃料も使うし
それは、大変過ぎる労働。
トラクターに
乗ってるだけやな?
と
おもわれがちですが
乗ってても
いろいろと
機械と会話して?
トラクターの様子を伺いながら
野良仕事。
この後
トラクターを洗って
野良仕事終了。
実は
この洗う作業が一番嫌な作業
この作業の時間を考えて
そんなゴールを考えて
スタート時間を考えないといけません。
馬とか牛だったら
世話した分
感情に表してくれると思いますが
機械は・・・
手を抜いた分
メンテ代に跳ね返ってきます。涙
今年
畑で使ってる古いトラクターの
メンテ代金は
なんと25万円ほど。
その上
今日
久々に手入れをしようとみたら
前輪がパンクしてました。
労働費も
稼げてませんが
今年の
野良仕事
全ての労働が
・・・。
田舎暮らし
スローライフ
これが
現実です。
教訓
農業機械は
労働を共にしてくれる
牛や馬のような
生き物です!
労働後は
労働前は
しんどそうだったり
傷んでる場所がないか?
どこかで
あてて
痛めてないか?
そんな
自分の体のように
扱いましょう!
そんなこんなで
野良仕事中

セグロ?

急いで撮影したので
ポートレートになってますが
真ん中に写ってる塊は
たぶん、穴熊。ハクビシン??
夕方には
キツネも。
平日昼間は
生業の仕事の為に
この村には不在ですが
定点カメラでも
置いておきましょうか?

自家製のしめ縄
これは
0円ですが
涙
涙
寒い日の野良仕事
こんな日の
必殺アイテム
何故か
家にある

HATOの長靴
重たくて
歩きにくいですが
冷凍室勤務も可能な
マイナス60度対応長靴
地球が寒冷化になっても
たぶん
平気で歩けます。
姫路に雪が積もって
大変だった日
会社から
姫路城まで
これで歩いて
大丈夫でした!
そんな
長靴と
ヒマラヤという
下着を着込んでの
野良仕事
仕事納めの日。
地球が
寒冷化になっても生きていけそうな
アイテムが
何故か何故か
揃っています。
追伸
この時期
キャンプとか・・・
ボーイスカウト関連で活動していた頃
課題で
ありましたが
この時期でも
人気とか
それは
きっと
暖かい家に住んでる方々の
贅沢ですね。
田舎暮らし
野良仕事
いろんなバランスって
ほんと
難しいけど
生業や
家族や
生活環境って
ほんと
難しいけど
田舎のある人は
Uターンしようよ!
田舎のある人は
子供
や
孫に
出身地
田舎のよさを
承継しようよ!
posted by 嶋津 眞治 at 19:18|
野良仕事&スローライフな日