2024年01月21日
地元産のお醤油をいただきました。
大量生産が得意の
地元の有名企業さんが作った
小ロットのこだわり醤油
パッケージの原材料をみてみると
想いが伝わってきますね。
全て
地元の播磨産。
薄口と濃口の間ぐらいの
お醤油とか。
大手さんだから出来る事かな。
そんなこんなで
今日は
有機肥料の仕込み仕事
カレーのレシピみたいですが
私は、
いわれるままの
撹拌担当。
posted by 嶋津 眞治 at 21:09| 野良仕事&スローライフな日
2024年01月20日
1/20 大寒 今日の姫路城
大寒の日
昨年のこの頃には
姫路でも大雪が降った頃
そうそう
御城印が、まだまだ人気ですが
ふるさと納税返礼品 累計ポイント型返礼品 オリジナル御城印が
あるらしいです。
詳しくは
https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000026086.html
ひめじ創生戦略室
そんなこんなで
2008年だったかな?
ブログを始めた頃からネタに困った日は
今日の姫路城 というタイトルで書いてましたが
カテゴリ設定分類をしていませんでした。
2024年から
カテゴリを追加。
posted by 嶋津 眞治 at 13:00| 今日の姫路城
2024年01月19日
3027人の町 阿武町
山口県は
日本海側 萩市に囲まれた町
阿武町
12月末の人口は
マイナス4人の
3027人
https://townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/kohoabu202401.pdf
前月比
転入5
転出5
死亡1
出生1
そんなこんなで
1月末
久々に
大阪で阿武町会が開催予定
2年間(なにも出来ませんでしたが)
企業誘致推進員をさせていただいていたので
お誘いいただきましたが
残念ながら
弊社の行事予定を入れている日なので
欠席。
日本海側 萩市に囲まれた町
阿武町
12月末の人口は
マイナス4人の
3027人
https://townabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/kohoabu202401.pdf
前月比
転入5
転出5
死亡1
出生1
そんなこんなで
1月末
久々に
大阪で阿武町会が開催予定
2年間(なにも出来ませんでしたが)
企業誘致推進員をさせていただいていたので
お誘いいただきましたが
残念ながら
弊社の行事予定を入れている日なので
欠席。
posted by 嶋津 眞治 at 17:55| ABU〜山口県阿武町を応援しています!
2024年01月18日
公共のプレゼン案件メール
プレゼン案件のメール
確認しましたが
なんで
提出までのスケジュールが
こんなに短いんだろう?
偶然、確認したけど
打診もないし。
民間企業は
結果
勝っても、負けても
取り組む為に
時間やら人件費やらを費やして
取り組みます。
投資の部分。
人材や雇用やら人件費やら
経費やらが
大変で大切な時代。
そんな事も
考えて欲しいな。
ほんとに
良い案やクリエイティブが必要なら
もっと
民間企業の事も考えて
期間が欲しいな。
ただ、事業をやるだけとか
成果物を作るだけの予算じゃなく
ほんとに
効果があるモノや
役に立つモノを
ほんとに
求められてるんでしょうか?
同じ予算を使うのですから。
確認しましたが
なんで
提出までのスケジュールが
こんなに短いんだろう?
偶然、確認したけど
打診もないし。
民間企業は
結果
勝っても、負けても
取り組む為に
時間やら人件費やらを費やして
取り組みます。
投資の部分。
人材や雇用やら人件費やら
経費やらが
大変で大切な時代。
そんな事も
考えて欲しいな。
ほんとに
良い案やクリエイティブが必要なら
もっと
民間企業の事も考えて
期間が欲しいな。
ただ、事業をやるだけとか
成果物を作るだけの予算じゃなく
ほんとに
効果があるモノや
役に立つモノを
ほんとに
求められてるんでしょうか?
同じ予算を使うのですから。
posted by 嶋津 眞治 at 22:28| 広告展開にプラス企画情報
2024年01月17日
姫路市の公共事業の廃止、見直し案。12月初旬神戸新聞。
12月9日だったかな
地方新聞さんに掲載されていた記事
姫路市の公共事業の廃止、見直し案
私達みたいな
広告代理店には
関係の無い予算ですが
廃止される予算の中には
ただ、やってるだけやん、と
感じてた項目もありますね。
伝える為の
クリエイティブな予算って
大切です。
廃止される予算も
ただ、廃止じゃなく
何に転用するか?
それが大切かもですね。
私達みたいな広告代理店でも
古くから付き合いのある
民間企業さまなどでは
1年間、広告をやめてみるわ!と
削減だけされた
古い企業さまなどは
どんどん・・・。
その予算を
何に使うか!
が
一番大切なような時代なんだと
感じます。
この時代
そんな予算は
クリエイティブや夢や
職員さんや社員さんやブレーン企業さんや
人の才能に投資するのが
遠回りですが
一番
将来の近道にように考えます。
広告系の予算は
削減しやすい予算ですが
それは
過去、ただ、使ってる予算だったからなのかな?
携わってるのなら
本気にならないとね。
そうそう
この方針案には
サンテレビさんの予算が表記されて無いですが、
元旦の地震の際も
いつものサンテレビさんじゃなく
準備をされた放送をされていたし
なんか
凄く
今までじゃない
兵庫県の地方局さんなんだと
感じました。
媒体さん的にいうと
ここにあがって無い
地域媒体さんも
頑張って欲しいな。
あくまで
広告業界を生業にしている
私見ですが。
地方新聞さんに掲載されていた記事
姫路市の公共事業の廃止、見直し案
私達みたいな
広告代理店には
関係の無い予算ですが
廃止される予算の中には
ただ、やってるだけやん、と
感じてた項目もありますね。
伝える為の
クリエイティブな予算って
大切です。
廃止される予算も
ただ、廃止じゃなく
何に転用するか?
それが大切かもですね。
私達みたいな広告代理店でも
古くから付き合いのある
民間企業さまなどでは
1年間、広告をやめてみるわ!と
削減だけされた
古い企業さまなどは
どんどん・・・。
その予算を
何に使うか!
が
一番大切なような時代なんだと
感じます。
この時代
そんな予算は
クリエイティブや夢や
職員さんや社員さんやブレーン企業さんや
人の才能に投資するのが
遠回りですが
一番
将来の近道にように考えます。
広告系の予算は
削減しやすい予算ですが
それは
過去、ただ、使ってる予算だったからなのかな?
携わってるのなら
本気にならないとね。
そうそう
この方針案には
サンテレビさんの予算が表記されて無いですが、
元旦の地震の際も
いつものサンテレビさんじゃなく
準備をされた放送をされていたし
なんか
凄く
今までじゃない
兵庫県の地方局さんなんだと
感じました。
媒体さん的にいうと
ここにあがって無い
地域媒体さんも
頑張って欲しいな。
あくまで
広告業界を生業にしている
私見ですが。
posted by 嶋津 眞治 at 21:36| 広告展開にプラス企画情報