1. トップページ >
  2. 社長のブログ
社長のブログ

2023年12月13日

木製手廻しかんぴょうむき機が海外へ。

なんと
なんと

仏壇関係の
職人さん

仏壇の中の仏壇部分
屋根部分

そんな
職人さん

宮殿師の
奥居さんに

農家さんに伝わる古い物を
復刻していただいてる
木製 手廻し干瓢剥き機
(機じゃなしに、器が正解?そんなのどちらでもいいです)

求めていただける方々に
その度に
生産していただいてる
別注注文商品。

(今まで取り組まれている方々には
2-3日掛かっていた労働が1日ですんだとか、
新たに取り組まれる方々からは
一人じゃなく、二人で使って機能させてるとか
いろんな感想をいただいています。

年配のお爺さん、お婆さんの方が
今までの労働が楽になると
重宝してくださってるみたいです。)

アナログ仕事には
この作業に
こんな道具があれば!という
労働や過程や経験や
そんな取り組みを知っての過程の中から
発想された物って
大切ですよね。

アナログ仕事からの毎日の生活に必要になった
電機製品
その昔の三種の神器もそうですよね。)


なんやかんや

アナログばかりの言葉の羅列ですが
なんと
海を渡ってくれるとか。

小さな夢のタネをまいた覚えがありますが
なんか
大きく育ちつつありますね。

今回
私達のポジションは
希望された企業さまに
道具と取り組みを
伝播するだけなので

直接関わってないので
成功するのかどうか
分かりませんが

母ちゃん達を
取り組みの伝道者として
指導員として
海を渡らせていただければ

なんとか
なるんと
ちゃいますかね・・・。

小さな種が
大きくなろうととする過程に
立ち合えているのかな?

ど根性なんとかと
一緒で
季節はずれに
芽を出してくれたみたいです。

そんな芽は

大きく育って欲しいです。

その為なら
協力したいし
協力してもらえると
感じています。

本音は
道具の手配だけじゃ無く
事業に
直接
もっと
かかわりたいですね。

posted by 嶋津 眞治 at 21:25| はりまの匠番外編
プロフィール

IMG_プロフィル3.jpg

名前
嶋津眞治
夢想夢走
姫路城マラソン大会を応援しています。
出身地
兵庫県たつの市
自称成功仕掛人
クライアント様のテーマを追求します。
学 歴
龍野西中学校 サッカー部
相生高等学校 サッカー部
岡山商科大学 商学部
週末の過ごし方
アグリカルチャー
12月第1日曜日 開催那覇マラソン(42.195q)毎年出場
サッカーチーム:
ビトーリアFC OB (チームも無いです)
相生ぺーロン:
ログススタッフ
サーフィン:
3年近く、海に行ってません。

姫路商工会議所青年部会員
姫路大手前ライオンズクラブ会員

このページのトップへ