1. トップページ >
  2. 社長のブログ
社長のブログ

2023年11月15日

広げた風呂敷は、畳まないといけません。

夢話
これを表に出すか?
迷ってます。

内輪話では
夢話で済みますが

表に出したら

机の上にあげた
夢話の風呂敷は
どんな方法でも
可能性でも
畳める方法がある証。

畳み方が無い
畳み方に可能性の無い
ビジネスの
話や企画書なんて
誰でも発言できますし
企画書に出来ますよね。


そんな夢話の可能性を探って

2720B00C-3291-45A8-937D-17B9C2A34056.jpeg

2EC4018A-A7D0-4A8D-A9C8-834486E854C0.jpeg
こんなレポートを読んだりじゃなく
みたり読んだりしています。

パソコン画面上で
みたり読んだりしてましたが

プリントしてみても
80ページ近く

面白そうな話も
お堅い文脈ばかりで

ここから
チャンスに繋がる
砂金を見つけ出すのは
私には
無理。

夢話を聞いてくださる
その業界のプロの反応をきいてみようと
砂金探しはやめて

即行動
人脈探し。

夢話の道を繋いでくださりました。

たられば

ダメ元から

面白い話や企画や取り組みが生まれます。


posted by 嶋津 眞治 at 21:11| 広告展開にプラス企画情報

2023年11月14日

リビング姫路さんで、記事になります!

B5625265-DC06-421C-B708-E374306F98D0.jpeg
度々紹介している
みゆき通り映画化プロジェクトのクラファン

今までは
デジタルコンテンツを超アナログ展開していましたが

明日から配布のリビング姫路 明石で
加古川は来週に
記事掲載

SNS発信も始まります。

詳しくは
リビングさんの記事で確認お願いします。

こんな企画は
まず地元から足元から。

全国の
姫路出身の皆様も
企業様も
姫路ファンも
姫路城ファンの方々も
全国の商店街様も

姫路城のお膝元
姫路の商店街
みゆき通り商店街の挑戦に
注目
応援
ご協力
宜しくお願い致します。

まだまだアナログ的な展開ですが

プレスリリース解禁がわり
企画サイドのリビング姫路さんで
紹介がありますので

追随で
姫路、兵庫関係の各媒体様
在阪局、在阪媒体様
全国の媒体様
全国のリビング新聞様
取材、紹介、応援よろしくお願い致します。

posted by 嶋津 眞治 at 20:49| 広告展開にプラス企画情報

2023年11月13日

美味しそう!そんな言葉が聞ける現場仕事。

美味しそう!
おいしそう!
おい宍粟!

そんな言葉がきける現場仕事に
取り組んでいます。

入札仕事
契約書仕事だからじゃなく

私達世代でいうと
そんな現場は
次へ繋ぐ
プレゼン仕事。

現場仕事で
感動していただく事が
次へ繋ぐ為の仕事。

現場で
そんな声をいただける事は
ほんとほんと
嬉しいですね。

そんなこんなで

本音でいうと
訪れている地域の
事業承継問題に
取り組みたいです!

posted by 嶋津 眞治 at 22:53| 広告展開にプラス企画情報

2023年11月11日

こんな場所でも、歩いて行ける、こ料理屋さんへ。

2E640100-E576-4072-B8F7-FAF79863C645.jpeg

ほんと
久々の来店

16年ぐらい前までは
姫路のキャッスルホテルの北側の
マンションの1階にあった

ちひろ さん

当時

業界の先輩や
弊社の上司に
連れて行ってもらってたお店

今は
家から歩いて行ける場所で
Uターン営業

創業からは
30数年??

久々の
今日の久々の来店理由は

先日

元塩町にある
ちゃんこ
大亀山さんを訪れた時の
お話を
伝える為

以前は
キャッスルホテルの北側の
同じビルの1階にお店がありましたね。

そんなご縁で
またまた
過去の
ご縁が繋がりましたね



posted by 嶋津 眞治 at 20:11| 野良仕事&スローライフな日

2023年11月10日

地方でのイベントや展示会では、駐車場が大切です。

その昔
姫路で開催される大きな集客イベントなどでは
ホテルのキャパなどの問題で敬遠されました。

そんな問題は
たくさんすぎるホテルが出来たので
今は、大丈夫
観光客さんとの争いですが。

もっと大切なのが
駐車場問題

イベントスタッフや
出店者さんや
関係者さんで
駐車場も大変。

どんなイベントや
展示会会場など

近くの駐車場は
主催者さんや関係者さんや
出展企業さんの車だとわかる車や
ロゴが入った車がたくさんで満車状態。

それで
来客が少ない!は
間違いですよね。

間近の駐車場が満車なら
来客者さんは
少なくなりますよね。


そんなこんなで

その昔
イベントなどを企画させていただいてた頃

スタッフや関係者や企業などの
出展者用の駐車場を
会場以外に設けていただいてました。

別の駐車場から
来場者さんをバスでピストンするより
関係者さんの車を移動させていただいて
主催者側スタッフや出展者さんや関係者さんをピストンする。

その方が
おもてなしの催事になるし

求めている来場者さんが
最大になりますよね。

そこまでが
最大を求める仕掛け。

そこまでしても
ルールを守ってくれない方々はいてはりますが
それはそれ。

まずは
主催者側から。

その昔
若い頃

警備員さんがいてはる企業さんや
店舗さんを訪れた時

入り口の近くの駐車場に停車したら

そこはお客さんの場所

業者さんは
そこじゃなく
出来るだけ遠くの場所に停めて!と

注意してくださる
警備員さんも
いてくださったな。


posted by 嶋津 眞治 at 21:29| 広告展開にプラス企画情報
プロフィール

IMG_プロフィル3.jpg

名前
嶋津眞治
夢想夢走
姫路城マラソン大会を応援しています。
出身地
兵庫県たつの市
自称成功仕掛人
クライアント様のテーマを追求します。
学 歴
龍野西中学校 サッカー部
相生高等学校 サッカー部
岡山商科大学 商学部
週末の過ごし方
アグリカルチャー
12月第1日曜日 開催那覇マラソン(42.195q)毎年出場
サッカーチーム:
ビトーリアFC OB (チームも無いです)
相生ぺーロン:
ログススタッフ
サーフィン:
3年近く、海に行ってません。

姫路商工会議所青年部会員
姫路大手前ライオンズクラブ会員

このページのトップへ