10月シーズンは
姫路、播州地域では
秋祭りシーズン。
そのあと
11月シーズンは
恒例の
第36回姫路陶器市
全国展開されている陶器市ですが
各地のドームなどで開催されてる陶器市との違いは
ホールやドームなどは
雨の心配が無いですが
スペースの問題で
各業者さんが持ち込める品物量に
制限があります。
姫路の場合
屋外開催
大手前公園での開催の為
雨天の場合
集客は減りますが
屋外の為
各業者さんの持ち込める量と
年末売り切りの安さが
ハンパ無い。
晴天続きの
11月初旬という気候と
姫路城のお膝元での開催
全国からの
業者さんの数と
商品の多さが
一番の特徴です!
各産地、業者さんも年末の大勝負
それが
姫路で開催の全国陶器市!
私の入社前
第1回目、2回目
3回目??までは
弊社お手伝い仕事かな。
そんなこんなで
今年
2023年の開催期間は
11月2日から11月6日までの5日間
まだ
人々の行動が怪しい
そんな
まだコロナ禍中といってよい
昨年の様子は
こちらで!

https://youtu.be/v_EURDidXKY?si=d2FIVze8bzmlyQxT
そうそう
私達が小さなころ
まだ
電車に持ち込めてた
姫路の駅そばの器は
まだ陶器でしたね。
(釜飯もあったような?)
持ち帰って植木鉢変わりとかになってた記憶。
姫路の
駅そばさんの歴史を調べたら
確か
出雲方面産とか。