1. トップページ >
  2. 社長のブログ
社長のブログ

2023年04月12日

値上げの春、印刷代がまた値上げ??

D0105527-8CCD-461A-BE3E-0760811F2CA9.jpeg
コンビニでの告知情報によりますと
スポーツ紙さんが、値上げされています。

有名全国紙さんも
また値上げとか。

新聞の発行部数は減少しています。

私が卒論で取り上げた頃
全国紙さんの本当のピークのときかな?
有名紙さんの順位が入れ替わった頃かな??
悲しいかな、改革に取り組んで来ましたが
私は昔の土俵の上で
まだ生きています。

そんなこんなで

印刷業界も大変な春

3月には、ネット業界の印刷業界さんすら
受注をストップしたり、その後に値上げされてたり。
いろいろあった春みたいです。

ネット印刷を利用されてる企業さんで
納品契約のある仕事は
どうされたんでしょうか?

電気代、ガス代、ガソリン代が上がれば
印刷料金も上がる!

紙代が凄く上がる
運ぶ為の運送費も上がる
製造された紙が印刷されて
消費者の手元に届くまで
何回運ばれるんうろ??

電気代が上がれば
印刷機を動かすコストが上がる

ガス代が上がれば
あまり知られてないですが
大型輪転機などは
熱風のドライヤーみたいな温風で
インクを速乾させる燃費がガスの為
コストがかかる。

印刷迄の
なんやかんやのコストが上がって
大変になる。

値上げされた分が
人件費にまわれば
みんな潤うのですが
実は、現状維持で大変な時代。
そんな業界。

そんなこんなで

そんな現況を踏まえて
チャレンジ系の
地方の中心企業では
インクが乾きやすいUV印刷機に変更されたり
していますが

インクに光をあてて乾かす為
また
電気代が上がるとか。

それを克服する為に
照明をLEDでもいいように
インク会社さんと
乾きやすい
そんなインクを開発したり
照明屋さんとそんな明かりを開発したり

地方の中小企業さんは
生き残る為に
差別化を図る為に
熱意で
周りを巻き込まれてる時代とか。

そうそう
この間、営業に来られた印刷会社の方は
印刷工場で発生する熱量を利用して
銭湯や入浴施設展開をやろう!と
経営者さんに昔から言ってるんですよ!
といっていた。

その言葉を聞いて思い出したのですが

その昔
20年程前の寒い時期に訪れた
温泉施設のボイラー室では

大きなバケツに入れられた
桜の枝がたくさんでした。

なんで?ですか?と
聞いたら

ボイラー室の熱量を利用して
季節より早く開花させて
そんな需要を狙い
高く売れる
販売できる
生花用の花を開花させてるとか。

その当時
そんな事業を展開されてました。

先週行われた
阪神競馬場の桜花賞
ラジオ情報によると

昔からいわれてましたが
開催日に桜が咲いてるように
開花日の調整の為
根本に氷を引き詰めて開花日を調整するとか。

甲子園のグランド管理会社さんも。

販促の企画を
感動と共に
エンドユーザーに届けるには
裏の取り組みが
一番大切です!

そんな繋がりや取り組みを
1社じゃなく
地方の企業が
一緒に取り組むような
ブレーンさんが
一番大切。

最後は
そんな
まわりの企業や
地方の中小企業を
熱意で
巻き込んだ
そんな
取り組みが
きっと
一番大切です。





posted by 嶋津 眞治 at 21:38| 広告展開にプラス企画情報

2023年04月11日

努力よりも正しい選択をする。

今日
響いた言葉

広告制作用の
原稿をいただいた
ファイナンシャルプランナーとかという
肩書きのある方の自己紹介文内
好きな言葉に書いてあった言葉

努力よりも正しい選択をする。

個人的に
とある選択をしなければいけない時期

田舎者で
コツコツ派ですが

真意ある
何故か奥深い言葉。

そーいや
この人も
飛んでるトンビの背中がみえる地域の出身でしたよね。

もう一つ
YouTubeでは

勇気とタイミング。

他では

どちらもヴィクトリー。


色々
本気で
考えてる時は

いろんな言葉が

響きますよね。


そんなこんなで

色々と考えてた時

甘い物が食べたい!

思った時に

偶然
閉店したお店のお裾分けで
ワインをいただきました。

そんな
お世話になった方は
次は
お団子屋さんをオープンさせるらしい。

この時期

色々
パズルのように繋がりますよね。

それは
運じゃなく
人の繋がり
取り組みの繋がり。

偶然じゃなく
必然。

ビジネスじゃないですが
来年2月の
とある取り組みの相談事も

人の繋がりで
動き出しました。

選択!

大変な時期こそ

そんな
人の繋がりが
大切ですよね。

努力よりも正しい選択。

という

言葉が好きだ!という方とも

ここ数年
同じ取り組みをして
知り合ってますしね。

大変な時代な時こそ
実は
人の繋がりが
一番大切です。



posted by 嶋津 眞治 at 21:26| 日記

2023年04月10日

姫路城は訪日客で大盛況。ネイティブ言語に触れ合えます!

午前中
所用で姫路城へ

まだまだ
たくさんの人

AB0113B0-7EEC-4FF9-925B-6B347E24AFA2.jpeg
道中すれ違った方々は
ほぼ訪日観光客といっていいほど
海外からのお客様。

まだまだ
葉桜になってない桜もあちこちにあるので
そんな桜のまわりは撮影スポット。

体感的ですが
すれ違ったり
追い越したりの方々の
8割以上は、海外からの方々

そんな平日の午前中。

そんなこんなで

過去

姫路城で
いろんな方々に話しかけて
ネイティブの英語を身につけたという
輸出ビジネス系の人もいましたし

卒論の為に
姫路城で、海外の方々にアンケートを取ってる
大学生もいましたね。
(スカウトしましたが、就職が決まっちゃってました。)


世界の方々が
姫路城を訪れてくださってます。

コロナ禍前よりも
世界中のネイティブを学べる時なのかな?

日本で
海外の語学学習を提供されてる企業や
専門学校や
大学など

翻訳やパンフレットや
サイトなど
ネイティブチェックや
歴史説明など深い分野など

スポンサーとして
姫路市さんと組んで
いろんなコラボができそうなんですけど・・・。

私は
英語もわからないし
喋れない

こんな所に日本人のレポート派ですが

スマホを預かって
すぐに撮影できますし

ジェスチャーで
いろんな説明をしてたら
海外からの方が
後をついて来られます。

言葉は通じないですが
コミュニケーション
重視派です。


そんなこんなで


姫路城に関連した
いろんなコラボに
微力ながら
弊社は
きっと
お役に立ちますよ。

コラボは
YouTubeでは
当たり前のように大切になってますが

リアルの業界から
発展した販促手法!

アナログであり
デジタルであり
販促手法は
いつでも基本に戻ります。

大切なのは

その取り組む業界が
その取り組みの世界観が

好き
なのか?

愛してるのかの違いかな?

なんやかんや
知らんけど。

世界遺産 姫路城のある町
姫路市


そんな
姫路には
世界と繋がる
ビジネスチャンスが
いっぱいある!という
事ですかね。

今の姫路城には
お金だけじゃなく
大中勝企業
個人まで

考え方
取り組み次第で

世界規模の
ビジネス
チャンスが
たくさんです。











知らんけど。


posted by 嶋津 眞治 at 21:21| 広告展開にプラス企画情報

2023年04月09日

アクリエひめじの天井照明

1619899B-1D34-4949-9E6D-89EA1016A1F5.jpeg
アクリエひめじのホームページによると
ビーズを内包する球体状の色温度が異なる9種の照明がランダムに配置され
きらめく星空をイメージしてあるのだとか。

いろんな魅力が詰まった
素晴らしいホール

魅力を感じとれ
活用して発信できる方々が
格安で使用出来るようになったら
最高ですね。
posted by 嶋津 眞治 at 22:25| 日記

2023年04月08日

姫路城下の風景

EF4F8D26-5F59-4CC3-AD10-B885A60951E1.jpeg
観桜会をはじめ
ぐるめランドなど
イベントがたくさんの春の日

桜は
ピークをちょい過ぎてます。
posted by 嶋津 眞治 at 21:38| 日記
プロフィール

IMG_プロフィル3.jpg

名前
嶋津眞治
夢想夢走
姫路城マラソン大会を応援しています。
出身地
兵庫県たつの市
自称成功仕掛人
クライアント様のテーマを追求します。
学 歴
龍野西中学校 サッカー部
相生高等学校 サッカー部
岡山商科大学 商学部
週末の過ごし方
アグリカルチャー
12月第1日曜日 開催那覇マラソン(42.195q)毎年出場
サッカーチーム:
ビトーリアFC OB (チームも無いです)
相生ぺーロン:
ログススタッフ
サーフィン:
3年近く、海に行ってません。

姫路商工会議所青年部会員
姫路大手前ライオンズクラブ会員

このページのトップへ