たつの梅と潮の香マラソンが開催された日
浜国 七曲りが
通行止めなので
西まわりルート
相生経由
那波野〜野瀬埠頭に抜けるルートで
室津へ。
途中
パワースポットや
そんな山に登るルートもありますね。
青春時代、自転車で走りまわってたエリアは強いです!
(揖保川町から室津へ抜ける内緒のシーボルトロードはありますが、
軽の4躯か自分の足じゃないと無理ですね。)
途中
大迫力の大型サルベージ船に
圧倒されて
寄り道

私は違いますが
世の中には
重機マニアさんってのも
いらっしゃるらしいです。
BSでは
重機だけを扱った番組もあるとか。
私ですら
寄り道したぐらいですから
そんな方々には
たまらない光景なんでしょうね。
たぶん
今がチャンスです!
そんなこんなで
相生湾には

サンフラワーがドック入り中でした。
私達世代では
みんなCMソングを口ずさむ事が
誰でも
出来る
サンフラワー。
その奥には
豪華客船もドック入り。
そんなマニアには
たまらない時に出会えるのが
きっと
たぶん
相生港です!
相生市さん
こんな環境は
たぶん
絶対
売りですよ!
フェリーというと
今
関西方面から
九州方面の宮崎や別府、志布志方面への
カーフェリーでの移動が
またまた人気らしい。
サンフラワーさんは
新造船があったし
(トラック乗りのユーチューバーさんに
紹介されてましたね。)
話題のアニメ映画では
宮崎フェリーさんが
題材になってたし
プロ野球や
サッカーのキャンプはあるし
温泉やら
神々のパワースポット巡りも。
神戸や大阪南港からの
九州行きのフェリーが
またまた人気とか。
そーいえば
着ぐるみ業界に手を出した時
カーフェリーで
宮崎入りしていましたね。
19時頃
関西を出発
7時から8時ごろ着
現地で宿泊せず
九州を同じような時間に発
関西に同じ同じような時間に着
そのまま出勤。
私は
ビジネスで使用しましたが
そんな弾丸空間移動やツアーが
そんな観光やゴルフやプロ野球やサッカーファンや
映画ファンに利用されてるとか。
バブルの時代
沖縄行きのフェリーが人気だったみたいですが
数年前になくなりましたね。
時間の余裕があれば
ほんと
乗船したかったです。
コロナ禍明け
そんな
カーフェリーや
豪華客船の旅が
またまた
人気みたいです。
車を乗せて
お風呂に入って
ご飯を食べて
出航前に眠って
海上であさひを拝む
そんな
関西から
九州の旅が
人気とか。
posted by 嶋津 眞治 at 19:38|
日記