とある
修正変更改版後
月曜日から印刷の
パンフレット。
印刷業者さんから
今までは
各ページのバックに色アミがありましたが
今回は、白です!
ほんまに大丈夫ですか?と確認
担当者さんとも連絡が取れ
今回から
それが正解!
映像編集者さんから
過去の順番と違いますが
大丈夫ですか?と。確認の連絡。
それは
ナレーションをお願いしていた企業さんの間違い。
この3年間でベテランさんがいなくなりました。
過去B1でしたが
今回のデータはA1ですがとの連絡
それは
予算削減です。
大丈夫。
そーいや
過去話
大量の
輪転機での印刷物
刷り出しをみた現場さんから
これ
おかしいかもしれませんが
どう対応しましょう?との
深夜の電話も。
印刷屋さんなのに
ちゃんと
校閲、校正をしてくださる業者さん。
そんな場合
今回のような
クライアント希望の
完全データと
間違いと
いろいろありますが
お付き合いのある
レギュラーブレーン様には
ほんと
いろいろ
助けていただいております。
今では
考えられないでしょうが
完全データですから!との言葉じゃなく
安いだけじゃなく
業者さんがみんな
お付き合いのあるクライアントさまの事も
考えて
成果物を
納品した後の事も考えてたお付き合い。
古いかもしれませんが
そんな
ブレーン企業様と
基準は
安いだけじゃなく
成果物の納品先のクライアントさまの事を
考えた
そんなブレーン企業様と
今でも
お付き合いをしております。
2022年10月15日
こんな業者さんとお付き合いしています。
posted by 嶋津 眞治 at 20:16| 広告展開にプラス企画情報
秋ですね。風景も人の心も。

この地域での
コンバインの品評会期間が
始まりました。
クラシックから最新式の大型まで。
いっきに出揃うか?と思いきや
今年は
足並みは揃わず。
数年前に
中古で買った私のコンバインはというと
バッテリーが液漏れで買い替え。
米2袋分ぐらいの痛い出費。
そんなこんなで
何故か今週は
以前お世話になって
お亡くなりになられた凄い方の
関係者様から
お問合せがありました。
職人さんお二人
カメラマンさん
鳥取関係
相棒やら
所属しているクラブが
過去に寄贈している案件についてやら
・・・やらやらやら
不思議な週。
過去話ですが
思い出を
お話する事で
湧いてくる
私の心に残ってるお話を
お伝えしました。
皆様
自分の事じゃなく
地域や業界やまわりを優先
これからの想いで
クリエイティブで
先取りで
想いだけじゃ無く
行動される皆様でした。
そんなこんなで
過去の写真ホルダーをみてみると
2014年2月22日に
とある職人さんが
カンナの刃を研ぐ16秒の映像がありました。
その音を記録させてください。と
お願いした記憶
でもたった
16秒。
彫刻師さんの映像は
以前まとめてご親族にお渡しした記憶。
そうそう
10数年前
とある若手社員さんが
とある公務員試験を受けるとかで退職
もし
試験がダメだったら
カメラと資金は出すので
全国を旅して、その地で出会った凄い人に
1週間弟子入りした映像を撮影してください。と
お願いしましたが
見事、合格。
相談された時
そんな言葉を
言えたのも
沖縄に行く飛行機の機内誌にあったコーナーで
弟子入り希望との
のぼりを立てた
自転車に乗ったライターさんが
沖縄の様々な方々に
弟子入りしてた記事が
記憶にあったから。
はりまの匠のコーナーも
新しい弟子入りの方法があるはずと
働いて無い方々が
弟子入りして、師匠の技を映像に残す事も
きっとありと!
あの時、そう考えました。
それは
グラフィック業界の
60歳手間のイラストが得意な方が
90歳近い師匠に弟子入りして
その方の技を3年掛けてイラストに
起こされたとの記事を読んだから。
そう考えたら
私の取り組みは
オリジナルじゃないですけど・・・
反省。
あの時
自分で動いてたら
また
違う事が出来たでしょうね。
考えたや、思ったや
言ったや
提案したは
誰でも出来る。
動いてもらうまで
組織や業界が動くまで
活動するか
自分で
やるかやらないか?
生まれ育った地域で
一年一度だけのチャレンジの
農業だけは
継続できていますがね。
過去の
16秒の映像が
1時間であったりしたら
もっと後世の役に立ったし
想いの繋がりをお伝えできてたのにな
と、
やれなかった自分に
ちと反省。
天才肌の職人さん曰く
その業界の天才は
技術を教えなくても
過去の物を壊してでも
技術を身に着け
突然、現れると。
posted by 嶋津 眞治 at 19:20| はりまの匠番外編