2022年08月06日
花火も車で観る時代。
久々の納涼花火大会
時代は変わったみたいで
花火も車で観る時代
自己主張?
パトカーも出てたけど
動かない車があるので
大渋滞。
まわりには
ゴミ袋のポイ捨ても!
なんでやねん!
コロナ禍で
キャンプとか
アウトドアライフとか
人気ですが
そんな人気スポットがある地域では
ゴミ関係や
清掃するのは
過疎地域の方々
えーかげんに
せーよの世界
なんで
楽しんだ奴らの
後始末を
そこに住んでる
過疎地域の人がやらないといけないの???
本来そんな地域では
そこには
譲り合いなど
道や
交通ルールや
マナーなど
心の世界
ローカルルール
がある世界
いっときの
瞬間的人口よりも
その価値観をわかってもらえないなら
来て欲しくないですよね。
自己世界の価値観で
経済活動だけで
意見をいうより
ローカルルールを
知って
それを
尊重して欲しいですよね。
ローカルルールって
ほんと
大切ですよね!
全国では
そんな地域の山とかを
安いからとか
自分の世界で活躍できるからとかの理由で
買ってしまう方々が多いようですが
その次の時代は
どうするんだろう?
水源があるような
そんな土地は
将来
誰の土地になるんだろう?
そんな地域の町や市は
そんな場所を寄付するからといっても
受け取ってくれません。
将来
誰の土地になるんでしょうかね。
そうそう
楽しんだからには
せめて
ふるさと納税ぐらい
してよね!
posted by 嶋津 眞治 at 20:53| 日記