1. トップページ >
  2. 社長のブログ
社長のブログ

2022年06月30日

はりまの匠が、また動き出した。

はりまの匠で紹介させていただいた方々

出逢って
随分と時が経ちますが

またまた
違う角度から
はりまの匠のみなさんの
職人さん技術を
広める機会が訪れてくれました。

出逢いや取り組みは
財産

チャンスは
時を経て巡ってきますよね。

posted by 嶋津 眞治 at 23:34| はりまの匠番外編

2022年06月29日

お逢いしたかった岡山の経営者様にアポが取れた。

先週
岡山方面の地方自治体関係の仕事が
増えて来ました。という
業界の若手経営者さんと話した。

岡山には
取り組みに憧れて
メールしたけど返信の無い
凄い取り組みに挑戦されてる
憧れてる同業者さんや

企業の壁を越えて
同業者さんのクリエイターさん達の
組織があるよ。って伝えた。

そんな後に
やっぱ
お逢いしたいし再チャレンジしてみるか?
とメールしてみたら
アポが成立

なんやかんやは

たぶん、タイミング。

そーいえば
お逢いしたいと感じた方々と
お逢いできる不思議。

過去には
久々に逢いたいなと感じた人が
訪問先にいてはったり

不思議なご縁
っていうか
行動してるから偶然が多いんでしょうね。


そんなこんなで

小さな頃

蛇をみたら、なんちゃらとか
黒猫をみたら、なんちゃらとか
何色のワーゲンをみたら、なんちゃらとか
・・・

おまじないって
流行りましたよね。



posted by 嶋津 眞治 at 23:20| 日記

2022年06月28日

車で!家島まで納品仕事。

3B31B588-21EC-47C2-AB9A-86644EB1C49B.jpeg
どなたがご紹介くださったのか
分からずじまいですが

姫路の離島
家島から
初めての
指名をいただいた仕事

成果物を車で納品

1519FA7D-3F80-4BD6-8DEB-D37F29A51349.jpeg

6EA732D5-620B-476F-B7DB-BEEAC2DF10C3.jpeg
幸運丸さんに車ごと乗車
片道4400円

昼食は
家島大好きの移住者さんがいてはる
F4FAFD64-724F-4B86-ACDB-21A49073DFB1.jpeg
海が見えるカフェ スコットさんで

0B5229BD-6A1D-4B81-8E9C-89F4DFAA7246.jpeg
今日の海鮮丼 1280円 
テイクアウトも多い
人気メニューのため予約の方がよいかもです。
私の注文で完売。

下のお店で

6C90F5B2-6104-481C-BF4B-01E5FA7F7A86.jpeg
台湾?かき氷 300円

次からは
B3EE3E10-3547-4352-922A-6C9AC7A9E516.jpeg
光岡自動車のこれを借りれば楽かもです。

島で仕事をさせていただくので
家島神社にも
E04E33C5-DF15-4742-B76A-E58EA6EDFA22.jpeg
この階段を登ってお詣り。

観光、レジャーではなく
納品仕事

ついでに
営業仕事もいくつか

ちゃんと追加仕事もいただけました。

家島って
田んぼも畑もないですよね。
そんなとこが
ビジネスチャンスかも?

そんなこんなで

坊勢島からの
お仕事もお待ちしております。
posted by 嶋津 眞治 at 19:36| 日記

2022年06月27日

10万人達成ライブ観ています。

コロナ禍ちょっと前
YouTubeをみはじめて

姫路の水産関係の仕事をしていたので
漁師さんのYouTubeを登録
大学生時代の同級生が3人いる
瀬戸内海
しまなみ街道の村上水軍がいたという島の漁師さん。

そこから
小豆島の漁師さんや
姫路の漁師さんにも興味を持ちました。

高知の稲作をやってる人にも。

そんなこんなで
企画提案にもYouTubeを提案

今では
姫路の商店街の公式YouTubeもプロデュースさせていただいてます。

そんな
漁師さんのYouTube
登録者
10万人達成ライブを観ています。

あと
100人ぐらい。
posted by 嶋津 眞治 at 23:05| 日記

2022年06月26日

田植え1週間後

CAAC432E-B30C-406B-A73E-C9BB29D0F250.jpeg
田植え
1週間後
風の通り道がみえる田んぼ。


除草剤を使わない田んぼ
草が生えないように深水にしてるので
順調な所と
苗が水に浸かっちゃた所があるので
手直し。

今年は
何故か
ジャンボタニシが
極端に少ない。

営業の移動中にみる
姫路の街中の田んぼも
仕切りのコンクリートの壁面に
たまごが産み付けられていないような・・・

そんなこんなで

田んぼや畑があっていいですね


よくいわれますが

3分の2は休耕田の借り物

稲作の田んぼは
家の隣が草まみれが嫌なんで借りた物。

畑の隣は
農薬などをやって欲しくないので
借りた物


邪魔くさくないですか?

クレームつけて
やってもらったら

よく言われますが

それこそ
邪魔くさい。
考え方は、人それぞれなんだから
だから面白い世界。

一緒にしたくない世界
自分の為の循環

人の為じゃなく
自分の価値観で暮らす為だと考えれば
邪魔くさい労働じゃなくなりますよね。

そうそう
週末
自動販売機が近くにあるので
ついでに訪れる村の墓地

どなたかかが
いつも
六地蔵さんのお花を
お金を使って
生けてくださってますね。

順番とかないのに
どなただろう?と

私は
ついでに水をかえるだけ。

そんな手合わす時
祈るのは・・・。


posted by 嶋津 眞治 at 20:11| 野良仕事&スローライフな日
プロフィール

IMG_プロフィル3.jpg

名前
嶋津眞治
夢想夢走
姫路城マラソン大会を応援しています。
出身地
兵庫県たつの市
自称成功仕掛人
クライアント様のテーマを追求します。
学 歴
龍野西中学校 サッカー部
相生高等学校 サッカー部
岡山商科大学 商学部
週末の過ごし方
アグリカルチャー
12月第1日曜日 開催那覇マラソン(42.195q)毎年出場
サッカーチーム:
ビトーリアFC OB (チームも無いです)
相生ぺーロン:
ログススタッフ
サーフィン:
3年近く、海に行ってません。

姫路商工会議所青年部会員
姫路大手前ライオンズクラブ会員

このページのトップへ