若い人達の言葉で
ブーメランという言葉があるらしい。
気付かずに
自分の価値観の押し付けや
不平不満や人の悪口やらを言ってる人は
その人もそう感じたれている。
戻ってくるらしい。
ブーメラン
昔の言葉では
人の振り見て我が振り直せかな。
周りの人が
何をしてくれてるのか
どう取り組んでくれてるのか
もっと俯瞰でみてみよう!
そんなこんなで
同じ言葉でも
価値観の違いで
解釈が違うのが難点な時代ですが
だから
面白い時代かな。
言葉は人を動かす
伝え方
みんなを巻き込む方法や言葉の伝え方って
ほんと
大切な時代。
その為に
議論は
ほんと、もっと大切ですが
それがまた
距離感をつくってしまう時代なのかな?
2022年01月29日
一側面の価値観や正義感が多すぎる時代
posted by 嶋津 眞治 at 20:27| 日記