城内放送があった
真夏の姫路城大天守
城内では
ダウンされてる方もあり。
入城券を買って
直ぐにある自動販売機が
城内最後の給水確保場所
ドリンクや水筒持参じゃない方は
必ずここでドリンクを手に入れる事をおすすめします!
サービスが悪いようですが
ここは、世界遺産です!
ヒールとかでの来城は、おすすめしません!
登城では
靴を脱ぐので
夏でも靴下はマナーかな・・・。
脇目も触れず登城するだけなら
大天守まで15分もあれば大丈夫ですが
夏の姫路城は、大変ですよ!
世界遺産なので
クーラーもエレベーターもありませんが
そこは
日本建築
城内は、
南風が吹き込む日陰ポイントがたくさんあるので
急がず、休みながらの登城をおすすめします!
そんな場所は
眺めも最高です!
そんなこんなで
真夏の
姫路城大天守

刑部大神
姫路の商店街にある
神具店さんのお仕事らしいです。
このお店の前を通る度
店主の職人さんが
店舗内の工房で製作されてるので
木の良い香りがしますよね。
そうそう
木ヘンの漢字って
魚ヘンより難しくて読めないですが
木に神と書いて
榊(サカキ)のように
神々に通じる難しい漢字の
木の名前が多いですよね。
最近
お付き合いの関係で
覚えた漢字は
梛
と
柞
読みや意味は
別の機会に。
ちなみに
商店街では
姫路バナナのフィズが人気ですが
バナナは
甘蕉と書くらしいです。
漢字には意味がある
難しい・・・。