まだ暑い頃にお声がけがあり
12月初旬が締切だった
とある公共じゃないプレゼン。
10月迄は
どうせ
あの企業だろうと
辞退を考えていましたが
11月になって
今年
毎週週末に
取り組んでる案件
お付き合いが始まった
若い世代の
プロダクション兼劇団の方々と活動していて
みんな
しんどい想いをしながら楽しそうで
そんな
新たな挑戦を
飛躍する為に
みんなで
楽しんでるな
と感じて
ならば
そんな若い世代と同じテーブルにつくには
私もブレーンの方々を巻き込んで
初心に戻って
ブレーンさん皆さんで
経験を利用して
挑戦したい
やりたい事
取り組みたい事を
企画にしてみようと
おもいついて
色々
制約のある中
それから
バタバタと
個人的には何も出来ない私は
業界歴の長いだけのお付き合いを利用して
漫画家さんや媒体さんや映像ディレクターさんや
カメラマンさんや
なんやかんや業界の方々を巻きこんで
採用されたら
たらればが目一杯ついた
お付き合いのあるブレーンさんを
たくさん巻き込んだ
成立したら
儲からないけど
制作者サイドも楽しんで取り組める企画
なんと
採用されました。
なんやかんやで
面倒だけど
一番面白い!
面倒を
じゃまくさいを楽しもう!
コミニケーション。
2021年01月07日
やりたかったYouTubeにも取り組める年になりました。
posted by 嶋津 眞治 at 20:29| 広告展開にプラス企画情報