最上階には
職人さんの遊び心の技がたくさん隠されてます。
たぶん
目立つ節や
材料で使う時に
枯れてた節をくり抜いて
隠す為に
職人さんが
遊び心で
職人技で
あしらったであろう
埋め木技
見つけた数だけ
天守の刑部神社に願掛けが
出来るとか
出来ないとか
願い事
良い事が
あるとか、ないとか。
姫路城大天守では
大工さんの
職人的遊び心を
探してみてね。
姫路城のあちこちには
字が書ける分かる大工さんは
漢数字や文字を
字が書けない
分からない方は
様々なマークを
材料に刻んではります。
姫路城
大天守にある
埋め木の数々











まだまだ
あるかもね。
そんなこんなで
ハートマークって
いつの時代から
あるんかなぁー?
アマビエっぽいのもあるしね。
姫路城見学には
LEDの懐中電灯をお持ちになれば
また
楽しいかな?
入場口で
貸し出せばいいのにね。
城内のマップを制作して
LEDライトと一緒に
レンタルしよかな・・・。
職人技は
何年も先に評価されるんでしょうね。
リアルタイムで
評価される事が
今の時代ですよ!ね。