
村の田んぼの上をツバメの群れが舞ってた日
そろそろ
旅立つ日が近そうです。
用水路の水がとまった日
そろそろ
稲刈りが始まります。
この辺りでは
田植えシーズンが遅くなったんで
11月になってもいいような気がしますが・・・。
スカスカ植えの稲も
隙間が分からないぐらい実ってくれてます。
農薬をやってませんが
風通し、陽射しもよくしてるので
虫にもウンカににも流行ってる病気にも
打ち勝ってくれてます。
そんなこんなで
台風来んなよな!
とある漁村の言伝えによると
春の彼岸から
210日
220日は
海が荒れるらしい。
もう9月に過ぎてるので
お天道様
頼みますよ。
もう
キンモクセイが散ってます。
また
2度咲く年になるんでしょうかね。
この村では
小学生達が
火の用心の拍子木を打ちながら
週末
村の火の用心の歌を歌いながら
村をまわってくださってます。
(私達の時代は、毎日でした)
有難い。